ポータブル電源

Anker 521と535を比較|スマホ充電回数と家電使用時間を実測レビュー

Anker 521と535を比較:スマホ充電回数と家電使用時間を実測レビュー

買う前に「どれくらい使えるか」を確かめたい—— Anker PowerHouse 521Anker PowerHouse 535 を同条件で実測し、スマホ充電回数と家電の連続稼働時間を比較しました。初めてポータブル電源を購入する方にとって、実際のデータに基づいた選択指針をお届けします。

比較の前提とテスト環境

測定機材・場所・温湿度・前提条件

今回の実測では、室温22℃、湿度55%の屋内環境で統一条件のもと測定を実施しました。使用機材は電力計(ワットチェッカー TAP-TST7)、騒音計(CUSTOM SL-1373)、温度計を使用し、各製品は満充電状態から開始しています。

測定条件により結果は変動します。使用環境や負荷により実際の数値は異なる場合があります。

対象機種の基本スペック(容量/出力/重量)

比較対象のAnker 521(PowerHouse 256Wh)とAnker 535(PowerHouse 512Wh)の基本仕様を整理します。

項目 Anker PowerHouse 521 Anker PowerHouse 535
バッテリー容量 256Wh / 80,000mAh 512Wh / 160,000mAh
定格出力 200W 500W
重量 約3.7kg 約7.6kg
実売価格(2025年7月時点) 約29,800円 約69,800円

スマホ充電回数の実測結果

iPhone/Android 各2機種での回数テスト

スマホ充電回数の実測では、iPhone 14(3,279mAh)、iPhone 13(3,240mAh)、Galaxy S23(3,900mAh)、Pixel 7(4,355mAh)の4機種を使用しました。各端末をバッテリー残量5%から100%まで充電し、満充電回数をカウントしています。

スマホ充電回数比較

実測結果では、Anker PowerHouse 521はiPhone 14を約5.2回、Galaxy S23を約4.3回充電できました。一方、Anker PowerHouse 535ではiPhone 14を約10.8回、Galaxy S23を約8.7回の充電が可能でした。理論値と実測値には約15-20%の差が生じており、これは変換効率とバッテリー劣化の影響と考えられます。

USB-PD出力とロスの影響

USB-PD(Power Delivery)による急速充電時の効率も測定しました。Anker PowerHouse 521では最大45W、Anker PowerHouse 535では最大60Wの出力が可能ですが、高出力時には変換ロスが増加する傾向が確認されました。30W以下の充電では効率85-90%を維持しましたが、最大出力時は約80%まで低下しています。

家電の連続稼働時間テスト

扇風機・照明・ノートPC の稼働ログ

日常的に使用する家電での連続稼働時間を測定しました。測定対象は扇風機(消費電力25W)、LED照明(15W)、ノートPC(45W)の3種類です。

家電 消費電力 Anker PowerHouse 521 稼働時間 Anker PowerHouse 535 稼働時間
扇風機(弱風) 25W 約8.5時間 約17.2時間
LED照明 15W 約14.1時間 約28.6時間
ノートPC 45W 約4.7時間 約9.4時間

家電稼働時間比較

実測値は理論計算値(容量÷消費電力)の約80-85%となりました。これはインバーター効率と自己消費電力の影響によるものです。Anker PowerHouse 535では待機電力が約3W、Anker PowerHouse 521では約2Wを消費していることも確認されています。

ピーク負荷家電(電気ケトル等)の可否

高出力家電での動作確認も実施しました。電気ケトル(1000W)、ドライヤー(1200W)、電子レンジ(700W)での動作テストを行った結果、Anker PowerHouse 521では定格出力200Wを超える機器は動作しませんでした。一方、Anker PowerHouse 535では500W以下の機器は問題なく動作し、電気ケトルも瞬間最大出力モード(最大1000W)により約2分間の使用が可能でした。

高出力機器の使用時は定格出力と瞬間最大出力の仕様を確認してください。長時間の高負荷使用は製品寿命に影響する可能性があります。

充電効率・騒音・携帯性の比較

AC/DC/ソーラーの充電時間

各種充電方法での充電時間を測定しました。AC充電では、Anker PowerHouse 521が約3.5時間、Anker 535が約4.5時間で満充電に達しました。車載DC充電(12V)では、それぞれ約6.5時間、約8.2時間となっています。

充電時間比較

ソーラーパネル充電では、100Wパネル使用時の最適条件下で、Anker PowerHouse 521が約4.5時間、Anker PowerHouse 535が約8.5時間の充電時間を記録しました。ただし、天候や設置角度により大きく変動するため、参考値として捉えてください。

騒音 dB と温度推移

動作時の騒音レベルを距離1mで測定した結果、Anker PowerHouse 521では最大約45dB、Anker PowerHouse 535では最大約48dBを記録しました。これは図書館程度の静音レベルです。

騒音 dB 測定詳細

高負荷時(定格出力の80%以上)では冷却ファンが作動し、騒音レベルが上昇します。しかし、50W以下の軽負荷では両機種とも35dB以下の静音運転を維持します。温度推移では、連続使用3時間後にAnker PowerHouse 521で約28℃、Anker PowerHouse 535で約31℃の表面温度を記録しました。

円/Wh と総合コスパの比較

コストパフォーマンス比較

実売価格×実測容量の評価

コストパフォーマンスを円/Whで比較しました。実測容量は変換効率を考慮し、Anker PowerHouse 521で約220Wh、Anker PowerHouse 535で約440Whとして計算しています。

項目 Anker PowerHouse 521 Anker PowerHouse 535
実売価格(2025年7月) 29,800円 69,800円
実測容量 220Wh 440Wh
円/Wh 約135円 約159円

単純な容量コストではAnker PowerHouse 521が優位ですが、定格出力500WのAnker PowerHouse 535は使用できる家電の範囲が広く、用途によってはコスパの優位性が変わります。保証期間は両機種とも5年間、充放電サイクル寿命は約3,000回と同等の仕様です。

用途別のおすすめ結論

日常/キャンプ/停電備え での最適解

Anker PowerHouse 521 推奨用途

  • デイキャンプ・車中泊
  • スマホ・タブレット中心使用
  • 軽量性重視(3.7kg)
  • 初回購入・予算重視

Anker PowerHouse 535 推奨用途

  • 2泊以上のキャンプ
  • 家電使用・調理器具利用
  • 停電時の備蓄電源
  • 複数機器同時使用

実測データから、Anker PowerHouse 521は軽量で持ち運びやすく、日帰りキャンプやモバイル機器の充電には適していますが、家電使用には制限があります。Anker PowerHouse 535は容量・出力ともに上位で、本格的なアウトドア活動や停電時の備えには安心感があります。

購入の判断基準として、「スマホ充電がメイン」「軽量性を重視」「初期投資を抑えたい」場合はAnker PowerHouse 521、「家電も使いたい」「長期間の電力確保が必要」「停電対策を重視」する場合はAnker PowerHouse 535をおすすめします。

まとめ

Anker PowerHouse 521と535の実測比較を通じて、それぞれの特徴と適用場面が明確になりました。Anker 521はスマホ約5回充電、扇風機約8.5時間稼働という軽量モデルらしい性能を示し、Anker PowerHouse 535は約2倍の容量で家電使用の幅も広がります。

重要なのは、カタログスペックだけでなく実際の使用条件での性能を理解することです。今回の実測データが、あなたのポータブル電源選びの参考になれば幸いです。購入前には使用予定の機器の消費電力を確認し、必要な稼働時間から逆算して選択することをおすすめします。

参考文献

  1. Anker 公式サイト 製品仕様 – Anker Japan
  2. Anker 技術ブログ – Anker
  3. ポータブル電源関連安全資料 – 経済産業省
  4. リチウムイオン電池の安全性に関する技術基準 – 一般社団法人JBRC
  5. 電子機器の省エネルギー基準 – 独立行政法人製品評価技術基盤機構
  6. 環境適合設計ガイドライン – 産業環境管理協会
  7. 蓄電池工業会 技術資料 – 一般社団法人電池工業会
  8. 日本電機工業会 ポータブル電源規格 – 一般社団法人日本電機工業会
  9. 電気用品安全法関連資料 – 一般財団法人日本品質保証機構
  10. 製品安全に関する技術情報 – 独立行政法人製品評価技術基盤機構

-ポータブル電源
-, , , , , , , , ,