- HOME >
- ポタ電くん
ポタ電くん
はじめまして! 「ポタ電くん」こと ゆうです。(本業:ITエンジニア) 遊び心で備えれば、非常時も怖くない ポタ電くんは、電源の不安をゼロにして キャンプも停電も “楽しく・安全に” 乗り切るヒントを発信します!
小さな電力、大きな安心。軽くて頼れる一台を。
キャンプや災害時の電源確保に活躍するポータブル電源。しかし、いざ処分しようと思った時、「どうやって捨てればいいの?」と困ってしまう方も多いのではないでしょうか。ポータブル電源に搭載されているリチウムイ ...
1000Whクラスのポータブル電源が重いと思っていませんか?最近では片手で持てる軽量モデルも登場し、アウトドアや防災の頼れる相棒として注目されています。従来のポータブル電源は容量が大きくなるほど重くな ...
野外でのドローン撮影において、バッテリー切れは最も避けたいトラブルの一つです。特にDJI Mavic 3やAir 3などの高性能ドローンを使用する現場カメラマンにとって、USB-C PD100WやPD ...
災害時の電力確保が急務となる中、全国の自治体でポータブル電源の導入が加速している。しかし、公的入札で実際に選ばれる製品には明確な傾向がある。 本記事では、総務省電子調達システムや各自治体の入札公告デー ...
「被災地で本当に役立つ小型蓄電池が知りたい」そんな声に応えるべく、災害ボランティアの実体験を基に、現場で共通して推奨された3機種を実測データとともに紹介します。 炊き出し、スマホ充電、照明など実際のボ ...
夜のキャンプでポータブル電源のファン音が気になって眠れない、停電時に家族の睡眠を妨げたくない——そんな悩みを抱えていませんか? 本記事では、ポータブル電源の騒音レベルを実測データで徹底比較し、静音性に ...
キャンプや車中泊で「どの容量のポータブル電源にどのソーラーパネルを組み合わせればいいの?」と悩んでいませんか?容量不足で機器が使えなかったり、充電時間が長すぎて実用的でなかったりする失敗を避けるため、 ...
「ポータブル電源は何Whまで持ち込めるの?」「モバイルバッテリーの個数制限は?」「予備電池として扱われるのはどんなもの?」 旅行やビジネスで欠かせないポータブル電源やモバイルバッテリーですが、リチウム ...
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療で欠かせないCPAP(シーパップ)。しかし、停電時やキャンプなどでの電源確保が心配になったことはありませんか?「ポータブル電源で何時間もつのか」「実際の消費電力はどれ ...
結論から言うと、1500Wクラスのポータブル電源で電気ケトルは問題なく動作します。ただし、機種選びと使用方法にいくつかのポイントがあります。 目次 結論 1500Wクラスで沸騰成功、600Wクラスで失 ...