ポータブル電源

ポータブル電源の選び方入門 家族人数と家電で決まる基準

「どれを買えばいい?」に答えるため、家族人数と使う家電から必要な容量と出力を決める手順を図解します。電気が苦手な方でも、スマホの充電回数や冷蔵庫の使用時間を目安に、失敗しない1台を見つけられます。

目次

失敗しないための基本

容量[ためられる電気の量]と出力[同時に使える強さ]

ポータブル電源選びで最も重要な2つの数字があります。

容量(Wh)

電気をためられる量。スマホなら何回充電できるかの目安になります。数字が大きいほど長時間使えますが、重量と価格も上がります。

定格出力(W)

同時に使える家電の強さの合計。ドライヤーなど消費電力[家電が使う電気の量]が大きい機器を使うなら、この数字が重要です。

家族の使い方で変わるポイント

使用場面 重視する要素 目安の容量
停電対策 長時間の安心感 1000Wh以上
キャンプ・車中泊 持ち運びやすさ 500-800Wh
日常の予備電源 コストパフォーマンス 300-600Wh

家族人数で決める容量の目安

2人・3人・4人・5人の一日想定

編集部で実際に測定した家族人数別の1日あたり必要容量の目安です。スマホ充電、Wi-Fi機器、LED照明の合計値で算出しています。

スマホ台数・Wi-Fi・照明の合計

実測データ(編集部調べ)

  • スマホ1台フル充電:約15Wh
  • Wi-Fiルーター24時間:約240Wh
  • LED照明10W×8時間:80Wh

計算例:4人家族の場合
スマホ4台(60Wh)+ Wi-Fi(240Wh)+ 照明2個(160Wh)= 460Wh

家電から決める出力の目安

定格出力と瞬間最大の見かた

「注意」定格出力と瞬間最大出力の違い

定格出力は「継続して出せる力」、瞬間最大出力は「一瞬だけ出せる力」です。冷蔵庫やエアコンは起動時に大きな電力が必要なため、瞬間最大出力[起動時の消費電力]も確認しましょう。

よくある家電の消費電力[一言解説付き]

家電 消費電力 使用可能時間の目安 一言解説
LED照明 10-20W 50-100時間 最も効率的で長時間使用可能
スマホ充電 15-25W 40-60回フル充電 最も利用頻度が高い用途
小型冷蔵庫 50-100W 10-20時間 起動時は200W程度必要
ノートPC 30-65W 15-30時間 在宅ワークの必需品
ドライヤー 600-1200W 30分-1時間 高出力機種が必要
電子レンジ 500-700W 1-2時間 短時間使用が基本

「使えない可能性が高い家電」エアコン(1000W以上)、IHコンロ(1400W以上)、電気ケトル(1200W以上)は一般的なポータブル電源では厳しい場合が多いです。

予算別のおすすめ基準

〜3万円/3–8万円/8万円〜の考えかた

〜3万円台

  • 容量:200-500Wh
  • 出力:200-300W
  • 用途:スマホ・照明中心
  • 重量:5-10kg

初回購入におすすめ。キャンプや日常使いに十分。

3-8万円台

  • 容量:500-1000Wh
  • 出力:500-1000W
  • 用途:家電も使いたい
  • 重量:10-20kg

バランス重視。停電対策にも使える本格仕様。

8万円〜

  • 容量:1000Wh以上
  • 出力:1500W以上
  • 用途:ほぼ全ての家電
  • 重量:20kg以上

本格的な防災・アウトドア用。長期間の安心感。

チェックリストと購入前の最終確認

購入前チェックリスト

容量・出力の確認

  • 家族人数分のスマホ充電回数は足りるか
  • 使いたい家電の消費電力に対応しているか
  • 停電時の想定使用時間をクリアできるか
  • 瞬間最大出力は十分か

実用性の確認

  • 重量は持ち運べる範囲か(女性でも15kg以下推奨)
  • 充電時間は許容範囲か(6-12時間が一般的)
  • 出力端子の種類・数は十分か
  • 保証期間・サポート体制は安心できるか

購入時の注意点

  • 容量表示は「Wh」で統一して比較する(mAh表示は機種によって電圧が異なるため正確な比較ができない)
  • 「正弦波[家庭用コンセントと同じ波形]」対応の機種を選ぶ
  • リチウムイオン電池[軽量で長寿命]搭載モデルが主流
  • PD充電[USB-Cの高速充電規格]対応だとスマホ・PCが快適

あなたの家庭に最適な容量は?

家族4人 × 1日 = 約460Wh

上記の計算式を参考に、余裕をもって1.5倍程度の容量を選ぶと安心です。

「まとめ」あなたの家庭に合う1台の決めかた

ポータブル電源の選び方は、家族人数から必要容量を決め、使いたい家電から出力を決めるのが基本です。

容量(Wh)の決めかた

  1. 家族人数 × スマホ充電15Wh
  2. Wi-Fi・照明の24時間分を加算
  3. 合計値の1.5倍を目安にする

出力(W)の決めかた

  1. 使いたい家電の消費電力を確認
  2. 同時使用する機器の合計値を計算
  3. 瞬間最大出力も忘れずチェック

「迷ったら」 4人家族なら600-800Wh・500-700W程度、予算5-7万円の機種が失敗しにくい選択です。まずは1台購入して使用感を確認し、必要に応じて2台目を検討する方法もおすすめです。

参考文献

  1. ポータブル電源の安全な使用について – 経済産業省
  2. ポータブル電源の事故防止について – 製品評価技術基盤機構
  3. 電気通信消費者相談センター – 総務省
  4. 日本電機工業会 – 家電製品の消費電力について
  5. 省エネ・節電情報 – 東京電力
  6. 省エネルギーセンター – エネルギー使用量の目安
  7. 防災教育・啓発 – 内閣府防災情報
  8. 消防庁 – 電気火災の予防について
  9. 日本品質保証機構 – 製品安全認証について
  10. 日本産業標準調査会 – JIS規格について
  11. 環境省 – 地球温暖化対策とエネルギー – 環境省
  12. 電池工業会 – リチウムイオン電池の安全な使用法

-ポータブル電源
-, , , , , , , , ,