- HOME >
- ポタ電くん
ポタ電くん
はじめまして! 「ポタ電くん」こと ゆうです。(本業:ITエンジニア) 遊び心で備えれば、非常時も怖くない ポタ電くんは、電源の不安をゼロにして キャンプも停電も “楽しく・安全に” 乗り切るヒントを発信します!
小さな電力、大きな安心。軽くて頼れる一台を。
2025年版 ポータブル電源おすすめ|容量別に最短でベストが分かる比較ガイド 初心者でも失敗しない容量別選び方と、編集部独自スコアによる厳選おすすめ製品を紹介。 キャンプ・防災・車中泊の用途に合わせて ...
ソーラーパネル公称出力は本当か 夏冬正午のIVカーブを実測公開 公称出力と実運用の差を、季節・温度・日射をそろえて「曲線」で確認します。 目次 実験の背景と目的 ソーラーパネルのスペックシートに記載さ ...
ポータブル電源は複数パネルで並列充電できる?安全上限と必須対策 複数のソーラーパネルを並列接続してポータブル電源を効率的に充電したいと考える方は多いでしょう。しかし、安全上限を超えた並列充電は過電流に ...
ポータブル電源×ソーラーパネル相性表|入力規格と電圧範囲を整理 ポータブル電源にソーラーパネルを接続しようとして「規格が合わない」「電圧範囲が不明」といった問題に直面していませんか?本記事では、主要メ ...
ソーラーパネル清掃で発電は何%改善?黄砂・花粉の月次ログ実証 花粉・黄砂で汚れたパネルはどれだけ発電が落ちるのか──編集部が月次ログで検証しました。 春の花粉、偏西風に乗ってやってくる黄砂、そして都市 ...
ソーラーパネル角度調整で発電は何割増えるか 春夏秋冬の最適角を実測 ソーラーパネルの発電量は設置角度によって大きく変化します。春は30度、夏は15度、秋は45度、冬は60度という季節別の最適角度で設置 ...
都市部ベランダで、100/200/400Wパネルとポータブル電源を組み合わせた実測充電テストを行いました。マンション住まいの防災士が2年間にわたり蓄積したデータから、方位・遮蔽・天候別の発電量と充電時 ...
影はどれだけ発電を落とすのか——ミニパネル実験で定量化し、直列・並列・バイパスの差を可視化します。ソーラーパネルの部分遮蔽による発電低下は、単純な面積比では計算できません。直列接続では1枚の影が全体に ...
屋外使用で気になる折りたたみソーラーパネルの耐久性。キャンプや車中泊、ベランダ発電で実際に風雨や砂塵にさらされた時、発電能力はどの程度劣化するのでしょうか。本記事では4週間の屋外曝露実験により、風雨・ ...
ソーラー 晴天と曇天で「どれだけ速く充電できるか」を実測しました。入力ワット・充電時間・角度最適化をまとめます。 目次 テスト条件と使用機材 ポータブル電源のソーラーパネル充電性能を正確に評価するため ...