- HOME >
- ポタ電くん
ポタ電くん
はじめまして! 「ポタ電くん」こと ゆうです。(本業:ITエンジニア) 遊び心で備えれば、非常時も怖くない ポタ電くんは、電源の不安をゼロにして キャンプも停電も “楽しく・安全に” 乗り切るヒントを発信します!
小さな電力、大きな安心。軽くて頼れる一台を。
ファンレス=騒音ゼロ?実際の発熱は?最新モデルをサーマルカメラで可視化し、dB計で静音性を測りました。 目次 テスト概要と測定環境 「放熱性能」温度ヒートマップ解析 騒音dB計測結果 静音モデルの選び ...
ポータブル電源のリサイクル現場を実地取材。リチウム資源がどう循環するかをデータで追いました。 目次 リサイクル工場取材レポート 2025年5月、私たちは国内最大手のリチウムイオン電池リサイクル企業であ ...
スマホアプリでポータブル電源を操作するとき、一番気になるのは「表示される電力が本当に正しいのか?」。5機種を徹底検証しました。 目次 テスト概要 アプリUI機能比較 消費電力モニタ精度テスト 遅延・接 ...
EVがバッテリー切れ!ポータブル電源と車載インバーターでどれだけ復活できるか—実走テストの結果をお届けします。 目次 比較テストの概要 「実測結果」走行距離と充電効率 コストシミュレーション 用途別お ...
ポータブル電源の安全認証は選定の生命線。本記事ではPSE・UL・CE取得モデルを一挙公開します。 目次 安全認証とは 取得モデル一覧表 リコール事例とリスク 安全認証の確認方法 まとめ 参考文献 安全 ...
ポータブル電源の寿命は「サイクル回数」で語られがちですが、本当にカタログどおりなのでしょうか?防災やキャンプで活用されるポータブル電源の購入を検討する際、最も気になるのが「何年使えるか」という点です。 ...
「わずか30分で80%充電」──その宣伝は本当なのか。QC4+対応最新ポータブル電源を実測し、速さと安全性を検証しました。実際の充電時間、入力電力、バッテリー温度を詳細に計測し、高速充電の実態と注意点 ...
氷点下での電源トラブルを防ぐため、‐10℃環境でポータブル電源10機種をテストしました。容量低下率20~30%という実測データから、冬キャンプでの最適な運用方法と効果的な保温対策を詳しく解説します。 ...
2025年度の蓄電池補助金は、脱炭素社会の実現に向けて国および自治体が展開する重要な支援制度です。全国47都道府県において、各地域の特性に応じた補助金制度が設けられており、蓄電池の導入コスト削減に大き ...
停電時に食品を守るため、家庭用蓄電池の導入を検討している方が増えています。しかし、実際に冷蔵庫がどれくらい動くのか、データに基づいた情報が不足しているのが現状です。本記事では、1 kWh クラスのポー ...